25.04.19 同窓会を開催しました 25.04.14 【少人数見学会】途中入園 検討中の0~2歳児の皆様へ 25.04.12 入園式を行いました カテゴリ検索 在園児の方へ 保護者の方へ 未入園児の方へ 採用募集(学生の方) 地域の方へ 子育てワンポイントアドバイス 月別記事一覧 2025年4月 2025年3月 2024年12月 2024年11月 2024年10月 2024年9月 2024年8月 2024年7月 2024年6月 2024年5月 2024年4月 2024年2月 2024年1月 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年8月 2023年6月 2023年5月 2023年2月 2022年12月 2022年11月 2022年10月 2022年9月 2022年5月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年4月 2021年3月 2021年2月 2021年1月 2020年12月 2020年11月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年4月 2020年3月 2020年2月 2020年1月 2019年12月 2019年11月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2019年7月 2019年6月 2019年5月 2019年4月 2019年3月 2019年2月 2019年1月 2018年12月 2018年11月 2018年10月 2018年9月 2018年8月
PCR検査の結果、全員陰性でした 5日午前中に行ったPCR検査の結果、全員陰性が確認されました。 ご報告いたします。 新型コロナウイルス陽性確認のお知らせ 幼稚園学童塾に在籍している小学生が新型コロナウイルスのPCR検査において4日午前中に陽性が確認されました。 5日の午前中に濃厚接触者に特定された方全員のPCR検査を幼稚園の駐車場にて行いました。 今後も行政との話をさせていただいて、対応いたします。 園長の子育てワンポイントアドバイス 保護者同士の挨拶 先日保護者との話の中で、幼稚園に登園する時の挨拶の話題になりました。そのお父さんは昨年よりも保護者同士で挨拶すること(顔見知りではないから挨拶されること)が多くなったように感じるということを聞きました。統計を取ったわけではありませんし、一保護者の感想かもしれません。しかし、挨拶しましょうと保護者にお話ししたこともありませんし、自然発生的に挨拶をする雰囲気になっているのだと思うと私は嬉しいです。保護者同士の挨拶は私が感じることの出来ない部分です。保護者が挨拶していたら、子どもも挨拶することが当たり前になってきます。子どもにとってもいい環境ですね。 園長の子育てワンポイントアドバイス 考えて! 私がよく3歳以上の子どもに使う言葉です。いけないことをしていたら「ダメだよ」じゃなくて「考えてね」。例えば花壇に入っていたり、先生の話を聞いていたかったりといったその子がとっている行動がいかにもふさわしくない時です。子育ての最終目的は自立と自律だと思っているので、子ども達が自分達で善悪を判断しなければなりません。これは善悪の判断をたくさんすることで培われることです。「善」ばっかりではなく「悪」も経験しないと善悪の判断はできません。一番いけないのは全て大人がやってあげたり、判断してあげることです。ちなみに「悪」は人に迷惑をかけている、危険なことはすぐにやめるように指導しています。何でも経験させてあげるというわけではありませんので、その判断も親としては難しいですね。親も「考え」なきゃいけないですね。 < 先頭«...1617181920...»最後 >